学会・研修会名 | 「運動負荷の可視化」-発声発語器官の運動訓練についてsEMGを用いて- |
---|---|
内容 | 言語聴覚士が構音訓練や嚥下訓練などの臨床で日々行う発声発語器官の運動訓練は『過負荷を基本とする』と教科書などで示されており、私たち専門職が提供するリハビリテーションは、科学的理論に基づき客観的にその効果を確認しながら行われることが求められますが、現状においては、患者様本人が実施しやすい方法や言語聴覚士が提供しやすい方法で行われているのが実情であると思われます。そのため、前回の技術セミナーで好評頂いた「表面筋電計」を用いて、発声発語器官や嚥下関連器官の運動訓練の負荷に焦点を当ててその可視化も含めて皆さまと一緒に学びたいと思います。 翌日からの臨床の視点のプラスとなるよう、丁寧に解説をしてまいりたいと思いますので、是非ご参加いただけますと幸いです。講師は前回に引き続き柴本勇先生です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。 |
開催日時 | 2025年1月13日(祝)13時00分~15時30分 |
講師 | 柴本勇先生(聖隷クリストファー大学) |
募集期間 | 2024/12/23~2025/01/09 |
開催地 | ZOOMオンライン方式 |
費用 | 3,000円 |
備考 | 詳細は当研究会ホームページをご参照ください。 |
定員 | 100人(申請中: 0名) |
主催 | 言語聴覚療法臨床研究会 |
研修会URLが存在しない場合は本ホームページに移ります。