学会・研修会名 言語聴覚士が知っておくべき難聴者を取り巻く環境と対応
内容 私たちは「言語聴覚士」であり,聴覚はSTの専門領域となります。日々の臨床の中で,目の前の患者(児)さん,利用者(児)の聴力をどのぐらい理解しているでしょうか?補聴器のことを尋ねられた時,専門家として自信を持って適切な説明と対応を行うことができるでしょうか? 令和7年度は,補聴器に関連する研修会を開催して参ります。 テーマは「言語聴覚士が知っておくべき難聴者を取り巻く環境と対応」と題し,九州リオン株式会社STがサポートするきこえの相談室 竹松 知紀 先生にご講演いただきます。可能な限り,多くの方にご参加いただけるように現地開催に加え,Web配信も行います。 講演後の実技では,鹿児島の補聴器支援の最前線でご活躍されている伊東 由佳理 先生,南條 百合香 先生にサポートを頂きながら,実際に補聴器の操作や調整についてもご助言・ご指導いただく予定となっています。 内容としては,はじめの1歩となるような内容を重視しております。 実際に実物に触りながら質問も行える折角の機会となります。 ご都合つく方は,ぜひ現地での参加をお勧めします。
開催日時 2025年12月13日 (土曜日)   14時30分 ~ 15時30分 (14時00分~ログイン可能)
講師 九州リオン株式会社 STがサポートするきこえの相談室竹松 知紀 先生,リオネットセンター鹿児島 伊東 由佳理 先生,南條 百合香 先生
募集期間 2025/11/12~2025/12/12
開催地 鹿児島医療技術専門学校 言語聴覚療法学科教室3階
費用 無料
備考 日本言語聴覚士協会、鹿児島県言語聴覚士会の入会の有無により参加費が異なります。(詳細は添付ファイルを御確認ください。) 現地参加の方は,上履きをご持参ください。 Web参加の場合は、申し込みの際,氏名の横に(Web)の記載をお願いいたします。例)山田太郎(Web)
定員 無制限(申請中: 4名)
主催 一般社団法人 鹿児島県言語聴覚士会
添付ファイル 令和7年度聴覚部会研修会_12月.pdf