令和7年度 鹿児島県 言語聴覚士臨床実習指導者講習会開催報告

1、参加予定者50名(修了者49名、当日欠席者1名)

2、開催日とタイムスケジュール

1日目:2025年9月6日(土)

 8:30~9:00 出席確認、オリエンテーション 

9:00~10:30 講義1 臨床実習指導者講習会の開催の背景ならびに目的 講師:戌亥啓一

10:30~10:40 休憩 

10:40~11:40 講義2 教育原論・人間関係論 講師:島屋敷英修

11:40~13:10 演習1 人間関係論 講師:島屋敷英修

13:10~14:00 休憩 

14:00~15:00 講義3 ハラスメント防止意識の向上 講師:小牧祥太郎

15:00~16:30 演習2 ハラスメントの防止について 講師:小牧祥太郎

16:30~16:40 休憩

16:40~17:40 講義4 臨床実習の到達目標と修了基準 講師:戌亥啓一

17:40~19:10 演習3 臨床実習の到達目標と修了基準 講師:戌亥啓一

2日目: 2025年9月7日(日)

 8:30~8:50 出席確認、オリエンテーション 

8:50~9:50 講義5 臨床実習における学生評価 講師:尾崎幸平

9:50~11:20 演習4 臨床実習における学生評価 講師:尾崎幸平

 11:20~11:30 休憩 

11:30~12:30 講義6 臨床実習施設における臨床実習プログラムの立案 講師:木佐貫太陽

 12:30~13:20 休憩 

13:20~15:20 演習5 ガイドラインに規定する時間内での臨床実習プログラムの立案 講師:木佐貫太陽

 15:20~15:30 休憩 

15:30~17:00 演習6 臨床実習指導者およびプログラムの評価 講師:戌亥啓一

3、感想

・今回私は1日目に世話人、2日目に講師とZOOM確認者として参加致しました。上記スケジュールにもあるように「時間が長い(笑)」そして「為になる」が昨年受講した時と同様、率直な感想です。臨床実習指導だけでなく、後輩育成等の教育方法やハラスメント等を知ることができ、様々な評価方法、さらにはグループワークでの役割やまとめ方についても学ぶことができたことと思います。まさに生涯学習にふさわしいプログラムになっています。

また、この講習会開催に辿り着くまで鹿児島県の言語聴覚士学校養成所の学科長を中心に何度も会議を繰り返し、準備をして参りました。1回目の講習会が終わってほっとする半面、今からの学生(現1年生)が新カリキュラムの開始ともなり、早急に体制を整えなければなりません。言語聴覚士の未来の為にも5年目以上の方は是非次年度予定の講習会参加をお願い致します。

4、最後に

・臨床実習指導者講習会を鹿児島県で初めて開催するにあたり、様々な方にご協力得て、無事に終了することができました。本当にありがとうございます。

次回は令和7年12月6日(土)・7日(日)の「言語聴覚士臨床実習指導者講習会」を予定しております。

「言語聴覚士臨床実習指導者講習会」は養成校より募集を行い、12月分まで定員いっぱいとなっています。

鹿児島県では「言語聴覚士臨床実習指導者講習会」を次年度も2回開催できるように準備を進めていく予定としています。今回参加できなかった皆様は、次年度の案内をお待ち頂ければ幸いです。

日常業務ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い致します。

一般社団法人鹿児島県言語聴覚士会

学術局 生涯学習担当 尾崎幸平