令和7年10月18日 北薩地区勉強会

令和7年10月18日(土)、そらまめキッズ上川内にて、北薩地区の交流会を開催しました。
北薩地区での交流会開催は今年初となり、4施設6名の方々にご参加いただきました。

今回は、簡単な自己紹介の後、事前に伺っていた「ディスカッションしたいテーマ」について話し合いを行いました。
主なテーマは以下のとおりです。

  • 経管栄養から経口摂取へ移行する際の基準について
  • 摂食機能療法の算定が可能な疾患について
  • 病院や施設で意識している関わり方の工夫
  • 患者との会話で工夫していること、役立つ情報源やアプリの紹介
  • 実習生への対応について

現場での困りごとや疑問を共有する中で、活発な意見交換が行われ、参加者それぞれの視点から多くの学びを得る機会となりました。
限られた時間の中では全てのテーマを十分に話し合うことはできませんでしたが、次回以降への意欲につながる有意義な会となりました。

今後も、会員の皆さまにとって学びや交流の場となるような勉強会や意見交換会を企画していきたいと考えています。
「こんなテーマで話してみたい」「こんな会を開いてほしい」などのご意見をぜひお寄せください。

引き続き、北薩地区のつながりを深めていけるよう努めてまいります。

北薩地区担当理事
倉山 誠也(クオラリハビリテーション病院)

※今回は交流会中の写真を撮りそびれてしまったため、帰り際の会場の様子を撮影しました。