2018年11月25日 お知らせ 2018年 生涯学習プログラム 専門講座 11月11日(日)、鹿児島医療技術専門学校 平川校にて平成30年 生涯学習プログラム専門講座 「高次脳機能障害、発達障害、認知症にみる障害の神経心理的な理解と支援」をテーマに開催されました。 早稲田大学教育・総合科学学術 […]
2018年11月8日 活動報告北薩地区 北薩地区勉強会「補聴器について」 平成30年11月2日は北薩地区勉強会でした。今回は下田代補聴器センターの下田代様をお招きして、補聴器についての勉強会を開催致しました。 質疑応答は大幅に時間を超えて、大盛り上がりでした。わかってるようで、わからない補聴器 […]
2018年11月5日 お知らせ 2018年10月28日 症例検討会(奄美大島)開催しました。 10月28日(日)に奄美大島で初の症例検討会を開催しました(会場:名瀬徳州会病院)。参加者は8名でした。瀬戸内徳州会病院 吉森 健さんが「頭部外傷により嚥下障害を呈した精神発達遅滞症例との関わり」について発表されました。 […]
2018年11月5日 お知らせ 2018年10月28日 基礎講座(奄美大島)開催しました。 10月28日(日)に奄美大島で初の生涯学習プログラム ポイント対象基礎講座を開催しました(会場:名瀬徳州会病院)。参加者7名でした。内容は基礎講座①「臨床のマネージメントと職業倫理」、基礎講座②「臨床業務のあり方、進め方 […]
2018年10月25日 活動報告鹿児島地区 鹿児島地区ポイント取得対象症例検討会 2018年10月20日土曜日に鹿児島医療技術専門学校で、日本言語聴覚士協会生涯学習プログラムポイント取得対称研修会を開催しました。 鹿児島地区12名。姶良・霧島地区3名。南薩地区1名の合計16名の参加者がありました。 今 […]
2018年10月5日 活動報告北薩地区 北薩地区症例検討会 9月15日に生涯学習プログラムポイント取得対象の症例検討会を行ないました。北薩地区では症例検討会を実施する場合、臨床経験6年以上のスーパーバイザーをつけて、一緒にスライドを完成させていきます。横のつながりを大事にし、地域 […]
2018年10月5日 活動報告南薩地区 南薩地区勉強会 9月27日(木)に南薩地区の勉強会を行い、平日の夕方からの開催ともありましたが6施設18名の参加がありました。 今回は、菊野病院の松下とも子さんより「嚥下造影検査について」の内容で講演していただきました。 嚥下造影につい […]
2018年9月15日 全地区活動報告 言語聴覚の日 in イオンモール鹿児島 今年度も言語聴覚の日のイベントとしまして、「ことばの相談会」をイオンモール鹿児島にて実施致しました! 主に、ことばに関する相談業務のほか、言語聴覚士の仕事内容や、発達に関するパネルの展示、また、小さな子ども達には県士会ロ […]
2018年9月2日 全地区活動報告 平成30年度 生涯学習プログラム基礎講座 9月2日(日)、鹿児島医療技術専門学校 平川校で生涯学習プログラム基礎講座③「職種連携論」、基礎講座④「言語聴覚療法の動向」(講師:染川 眞喜代氏)を行いました。受付前から小雨の状況でしたが、37名参加者されました。今年 […]
2018年8月26日 全地区活動報告 日本言語聴覚士協会・地域リハビリテーション活動支援推進のための人材育成事業 初期研修 鹿児島市外からも多くの参加者や地域ケアシステムや介護予防事業に参加にされる意向のある1年目の参加者もいらっしゃいました。 初期研修では①地域包括ケア-介護保険の仕組み-・②地域包括ケア-介護保険サービスについて-(講師: […]